ローテート科と期間
他にも医師以外の役職を体験する「コメディカルローテート」を行っています。各部署をクイズに答えながらローテートし、医師以外の職種の方々がどのように動いているかを学びます。
必修
・内科 以下より計24週を選択
循環器内科/内分泌代謝内科/腎臓内科/呼吸器内科/消化器内科/血液内科/総合内科/神経内科
・外科 以下より計8週を選択
消化器外科/呼吸器外科/心臓血管外科/整形外科
・救急 12週
・小児科 4週
・精神科 4週
・産婦人科 4週
・地域医療 4週
選択 以下より合計44週を選択
・内科
・麻酔科
・消化器外科
・呼吸器外科
・小児科
・皮膚科
年間の研修プログラムを敢えて決定せず、各科をローテートする毎に、得意・苦手分野を臨床研修リーダーと話し合い次の研修科を決定します。


たすきがけプログラム
京都大学・徳島大学からのたすきがけ研修を受け入れています。現在基幹型研修医は4名ですが、たすきがけ研修医を含めると計7人の研修医がローテートしてくれており、とてもにぎやかです。たすきがけ研修の内容・期間については各大学研修センターにお問い合わせ下さい。
到達目標
-
患者さんに対する適切な接し方を身につける
-
周囲との良好なcommunication能力を身につける。
-
目の前で困っている人に何かしようというマインドを持つ。
-
Common diseaseの基本検査、治療の流れを理解し、実際に行える。
-
BLS・ICLS・PTLSを習得する。
研修プログラムの特色

豊富な症例と手技
各診療科にまわる研修の数は1名であり、豊富な症例をあびるように体験することができます。またCV挿入やトロッカー挿入など、各科必須の手技も豊富に経験することができます。

内科系救急・集中治療
対応可能な内科系救急は原則全例受け入れており、2019年度の救急車搬送件数は3,185件でした。インフルエンザや胃腸炎などのcommon diseaseから、心筋梗塞・敗血症・急性腹症など重症救急疾患まで、幅広く学ぶことができます。

急性期から慢性期まで
当院は急性期病院でありながら、回復期、退院後フォローまで一貫して患者様によりそうことができる病院です。「急性期のみ診て終わり」ではなく、退院後の患者様の生活まで考え、広い視点で治療を選択できる医者になれることを目標にしています。

メンター(指導医)制度
研修医一人に対して、二人のメンター(指導医)が専属でつきます。臨床の疑問をメンターに気軽に相談できる環境があることで
、基本的臨床能力(知識、技能、情報収集力、判断能力)を磨くことができます。
採用情報
給与:
-
1年次 月給400,000円
-
2年次 月給430,000円
初期研修医数(1年次+2年次):
-
基幹型4名
-
たすきがけ含め10人
採用予定人数:2名
昨年度の受験者数:22名
当直回数:4回/月
2022年度マッチング面接日程:
7/30(金)15:15~ (募集終了)
8/20(金)15:15~
9/10(金)15:15~